相変わらず寒い日が続いておりますが空気が澄んでいるおかげで星空を撮影するのに良い季節になりましたね
先日無くなったと思っていた三脚を無事に発見
ふたご座流星群を撮りに夜の公園へ行って参りました

マフラーぐるぐる巻きで怪しさ満点

寒さ対策のため水筒持参
もちろん中身はコイツ↓

熱燗にして入れてみました♪

普通に写すとこんな感じ
今回はOLYMPUS機お馴染みのライブコンポジットを使用してみたいと思います

失敗ですw
シャッターの時間を60秒でやってみたので大失敗
まるで昼間です
それとあいにくの曇り空で星なんてほとんど見えないというね
天気予報じゃ晴れだって言ってたのに(泣)

今度はシャッターを30秒で
曇り空なのと風が強いおかげで雲の流れが印象的な写真になりました
でもまだ明るいかな
星なんて全く写ってませんね

とりあえず一番マシなのはコイツかなと
シャッターは15秒で2分ほど撮影しました
それ以上撮ってると雲だけの写真になっちゃうもんでw
F値は2.8
ISO感度は200
オートフォーカスは切ってマニュアルでピント合わせてます
もちろんレンズは「OLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40mm F2.8 PRO」

この後ちょっと場所を変えてみましたがやはり都内じゃダメですね
明る過ぎました
そして寒い!!

そんなわけで寒いしラーメン屋にビバークw
危うく家の近所の公園で遭難するとこでした

ビールで冷えたから暖かいもので身体の中から暖めることに♪
やはり素人なので星空写すだけで四苦八苦でした、まだまだですね
今年の正月は田舎で星空撮影に挑戦してきます
ではまた





